うれし野ラボ「かおる柚子」

福岡にある私のお店「ビストロレンチン!」のメニューに数多く使用している調味料がありまして。
それが三重県のうれし野ラボさんの7種類のフレーバーオイルなんですが、うちのお店では7種あるうちの実に6種を使用させて頂いておりまして、それだけの愛着ぶりだけでも商品の素晴らしさが伝わるかと思いますが、香料などは一切使用せず、こだわりの素材から抽出した香りをオイルにうつしているので、本来あるべき風味や香りをしっかりと感じることが出来る素晴らしい商品なのですよ。

なので、今回のオススメ調味料はフレーバーオイル!!
と、言いたいところですが、そうじゃないんですね。

実は先日、うれし野ラボさんの方が、三重からの東京出張の際に私の活動拠点である横浜の事務所まで、わざわざご挨拶に来てくだすったんです。

で、その際に新商品をご案内頂いたのですが、コレがすごかった!
その名も・・・

「かおる柚子」

いやいや、柚子の商品なんてよくありますや~ん。
なんて、思ったら大間違い!

柚子系商品は確かに色々あって、柚子塩や柚子味噌、そしてうれし野ラボさんのフレーバーオイルにも柚子がラインナップされているわけですが、柚子の香りだけを楽しめる商品ってなかなか無いんですよ!

いや、無いというと語弊がありますかね。
フリーズドライの柚子など、あるにはあります。
ただ、生の柚子を入れた時の香りと比較するとどうしてもはるかに劣ってしまう。
というか、「え?柚子入ってる?」くらいにしか感じないことなんてザラにあります。。。

しかーし!
この「かおる柚子」は違います。

もうね、ザ・柚子!

一振りで本当にこれでもかってほど柚子の薫りがしちゃいます。

早速、自宅に持ち帰りそうめんつゆに一振り。

ふぉーーーーー!!
すっごい柚子!
表現が稚拙すぎると言われるかもしれませんが、それ以上ないんですもん。

そうめんウマーーー♡♡♡

フリーズドライは香りが弱いし、かといって柚子そのものだと量が多すぎて持て余しちゃう・・・

そんな悩みはこの「かおる柚子」で一発解決でっす。

だいぶ先の話ですが・・・
来年の正月は雑煮にコレ入れるぞーーー!!!

 

 

サンフレッシュ「スリラチャの赤備え」

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

ついに届きました。
ええ、届いちゃいましたとも。調味料マニア(ヲタク?)の私が愛してやまないフェイバリット調味料!
調味料の中の調味料・・・出てこいやぁ!
というわけで、今回オススメするのはコチラ!

サンフレッシュ『スリラチャの赤備え』

⇒公式HP

517gの大容量ボトル!!!

私、普段は50gサイズの小さなスリラチャソースをまさに常に備えておりまして、外出先でも頻繁に使用するため、すぐに無くなってしまうので、この大容量ボトルは詰め替え用というわけです。

それにしても、なんだか珍しいネーミングの調味料ですよね?

歴史好きの方ならご存知かもしれませんが「赤備え」というのは戦国時代の戦場にて、真っ先に敵陣へと切り込んでいく、赤や朱を主体とした鎧をまとった勇猛果敢な精鋭部隊の呼称なんです。

なぜに調味料にそんな名前がついているのか!?

ソースボトルの裏面にはこう書かれております。
「どこの食卓にも厨房にも切り込んでいく東南アジア生まれアメリカ育ちのニンニク仕立てうま辛すっぱいスリラチャソース」と。

つまり、どんな料理にもマッチする調味料界のエリーというわけですね!

スリラチャソースと聞くと馴染みのない方も多いと思いますが、アメリカではメジャー級の認知度&人気で、日本国内で開催された「美食女子グランプリ2016」でも銀賞に輝くなど、まさにソースの辛さのように、ジワリジワリと浸透してきているんです。

私、このスリラチャソースに惚れに惚れて惚れ込んじゃっているんですよ。

当然、私が全料理をプロデュースしております飲食店Bistro Ren-Chin!(ビストロ レンチン)のメニューにも調味料として使用させて頂いておりまして、

こちらの炊きシュウマイ炊きたこ焼はお店の看板メニューなんですが、その調味料として使っている辺りにも、美味さへの信頼度とスリラチャ愛を感じてもらえるかと思います。これが本当にね、何にかけても混ぜても美味いんですよ。
私が最近ハマっている自作レシピは「スリラチャソースの山かけご飯」!
スリラチャソースを山盛りでご飯にかけるわけじゃないですよ。

すりおろした山芋に、このスリラチャソースをどっぷり入れて、ご飯にかけ、更にその上から韓国のりをドサッとかけるんです。

んもーーー、白飯が進む進む!

そんなスリラチャソースのメーカーであるサンフレッシュさんは、スリラチャソースを使ったポテトチップスも作っておられます。

これがまた美味いんです。しかーし!
私くらいのスリラー(※注:マイケルの曲じゃないです。マヨラーみたいなもんです)になりますと、これだけでは物足りない。

となると、選択肢はひとつ!!

追いスリラチャ!!!

そのままのポテトチップスをチョコとするなら、ソースを追いがけしたポテトチップスはまさに生チョコ!

・・・うーん。。。
食品を食品に例えるとわかりづらい。。。

とにかく!百聞は一見にしかず!
皆さんも是非、スリラチャの赤備えを備えて頂き、スリラー仲間になりましょう!!

『スリラチャの赤備え』

『スリラチャの赤備えポテトチップス』

蝦名事業部「甘えびオイル」

今回オススメするのはコチラ!

蝦名事業部『甘えびオイル』

⇒公式HP(http://www.uminohito.jp/)

と、既に市販されているかのように書きましたが、実はこちらの商品は今年の初め頃に開催された食の展示会に赴いた際、サンプルとして頂戴したものなのです。
北海道・羽幌町で三代続く甘えび漁船「高砂丸」の漁師さんが営んでおられるとの事。
現在、HPに開発中と記載されている甘えびラスクにもこのオイルを塗ってらっしゃるそうです。

※上記公式サイトより転用させて頂きました。

まだ一般流通はなされていないのか、残念ながらHP上では商品の確認は出来ませんでしたが、この絶品調味料を知って頂く事で、羽幌町の甘えびの美味しさを知ってもらえるお手伝いが少しでも出来たらという思いでご紹介をさせて頂きます。

オイルの中には丸ごとの甘えびが何匹も入っており、甘えび以外の味付けはニンニクと唐辛子のみ。
いたってシンプルではありますが、甘えびの極上の旨味がオイルに余すところなく染み出しており、とにかく美味。

百聞は一見にしかずというわけで、ちょい足ししてみましょう!
セブンプレミアムさんの冷食『具付き味噌ラーメン』です。
公式ページURL(https://7premium.jp/product/search/detail?id=3733)
ちょい足し調味料の紹介なのであえて長々とは書きませんが、この冷食も美味い。
本格スープの美味しい味噌ラーメンが電子レンジ調理で簡単に食べれちゃうんですから、冷食の進化、本当に恐るべしであります。

もちろんこのままでも本当に美味しいのですが、ここに『甘えびオイル』Let’sちょい足し!!

湯気と共に立ち上る香ばしい甘えびの薫りが、鼻腔から食欲中枢に怒涛のように訴えかけてきます。
コクのある味噌スープに甘えびの旨味がプラスされ、お店のラーメンに勝るとも劣らない逸品が一瞬で完成しちゃいます!

おそらく大量生産は出来ない商品だと思うので、あるいはHPに掲載されていないだけで直接に問い合わせればご用意頂けるのかもしれませんので、気になられた方はご連絡をされてみてはいかがでしょうか。

かく言う私の手元にあるものの、もう残りわずか・・・

連絡してみます!!!

リトル・ベリーズ「マリーシャープス・ハバネロソース」

「冷凍食品の美味しさや魅力をもっともっと多くの方に伝えたい!」
という思いで始めたブログですが、私、各地の調味料やスパイスなどを探しては、冷食はもちろん、様々な料理にちょい足しをして味変を楽しむ調味料研究家(オタク?)でもあるのです。

調味料の世界は冷凍食品同様に本当に奥が深い!

スーパーなどでよく目にするメジャーなものから、日本全国のその土地に行かなければ出会う事の出来ないご当地調味料まで、私がこれぞ!と思ったオススメ調味料も当ブログにてご紹介していきたいと思います。

今回オススメするのはコチラ!

リトル・ベリーズ『マリーシャープス・ハバネロソース』

公式HP(http://www.habanerosauce.net/)

いわゆるタバスコのようなホットソースなのですが、一舐めしただけでわかる野菜の凝縮された旨味がスゴイんです!

熟成させる事で甘味を強くしたハバネロをベースとし、人参、玉ねぎ、ニンニクがふんだんに使用されたソースはまさに「辛いだけじゃない」を実感するに相応しいと思います。

つまり、辛い物が好きな方なら何にちょい足ししても美味い万能調味料なのです。

私が全料理をプロデュースしております飲食店Bistro Ren-Chin!(ビストロ レンチン)のメニューでも調味料として使用させて頂いております。

ピザやパスタへのちょい足しは当然として、和食や中華、とにかく何にでも合う!

私が実践した一例としては「オムライス」「カレー」「冷奴」「納豆」「牛丼」「餃子」「酢豚」「焼肉」「うどん」「唐揚げ」「かつ丼」・・・などなど挙げ連ねたらキリがないんですが。。。
つまりは、それだけ万能であるという事です。

さて、冷凍庫にパスタがあったのでかけてみましょう。

ヤヨイサンフーズさんの「Oliveto(オリヴェート)スパゲッティ・ミートソース」です。
公式ページURL(http://www.yayoi-sunfoods.co.jp/products/oliveto/index.html)

イタリアンの超有名シェフ植松隆政氏が監修をした冷凍パスタで素材の持ち味を生かした仕上がりを意識してらっしゃるそうです。

もちろんこのままでも本当に美味しいのですが、ここに「マリーシャープス・ハバネロソース」をLet’sちょい足し!!

ゴクリ、、、見るからに美味しそう。。。

美味い!!!辛ウマッッッ!!!!
素材の旨味を生かしたスパゲッティに熟成されたハバネロの旨味がプラスされるわけですから美味くならないわけがございません。

皆さんも色々な料理にこの「マリーシャープス・ハバネロソース」をちょい足しして、新たな辛ウマを発見して下さいね!

楽天市場「マリーシャープス・ハバネロソース」検索ページへ