食品ロス「ゼロ」を目指して!

私が料理プロデュースを手掛けている、全メニュー電子レンジ調理のお店「ビストロレンチン!」もオープンから一週間弱が経過しようとしております。

おかげさまで多くのお客様にご来店頂き、「冷凍食材を使っているとは思えないほど美味しかった」という嬉しいお言葉もかけて頂けました。

私がここまで冷凍食材にこだわるのには、もちろん冷食を愛しているからというのも理由の一つではありますが、それだけではありません。

世界的な問題となっている「食品ロス」に対して目に見える取り組みがしたかったからなのです。

世界では毎年、食料品の3分の1にあたる13億トンが廃棄され、多大な経済的損失が出ています。
この問題に対して各国は既に以下のような取り組みを始めました。

フランス :食品の廃棄を法律で禁止する
イギリス :廃棄される食品を仕入れて調理する飲食店の誕生
デンマーク:賞味期限切れ食品専門のスーパーが世界初オープン
アメリカ : “消費期限切れ間近”情報がわかるアプリ→割引で買うことができる

このように食品ロス問題に対して世界は真剣に対応策を考え始めているのです。

日本はと申しますと・・・かなり深刻な状況と言わざるをえません。

世界中の国が飢餓の国に食糧援助をしている中、その援助している食品の2倍以上の量を日本は捨てているのです。

この問題に対して、私たちにも何か出来ることがある。
そんな思いからビストロレンチンを開業するにあたって3つの取り組みをすると決めました。

まず、保存の効く使い切りの冷凍食材やチルド食材を使用するということ。
そして、開栓後の劣化が早いワインを飲み切るため、特別なグラスワインサーバーを導入すること。
最後に持ち帰り用のドギーバッグを用意し、お客様が食べきれなかった分をお持ち帰り頂けるようにすること。

以上の3つに取り組むことで、廃棄三種と言われる過剰除去・直接廃棄・食べ残しに対策を講じようと考えたわけです。

我々の取り組みは世界的に見れば本当に小さな一歩だと思います。
それでも、誰かが一歩を踏み出す事が後に大きな前進に繋がると信じているのです。

少々堅苦しい内容になってしまいましたが、要は小さい頃に母親に言われ続けた

「食べ物を粗末にしなさんな!!」

という教えが今も心に深く根付いているんだと思います。

ご来店くださったお客様に残さず食べて頂けるよう、ビストロレンチン!のメニューも進化させ続けていきます!

皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!

いよいよ本日オープン!

ついに本日、私が全料理をプロデュースした飲食店『Bistro Ren-Chin!(ビストロレンチン)』がグランドオープンいたします!

 

昨年末ごろから準備を始めてわずか5か月ほどでのオープンに漕ぎつけられたのは、私を含めた3人のオーナー陣が、それぞれの得意分野を活かした部門を専任で担当し、絶対的な信頼関係による役割分担がなされていたからに他なりません。

世界的な問題として話題となっている「食材ロス」というものに真っ向から立ち向かってみたいと始まったプロジェクトですが、使い切り冷凍・チルド食品を用いて、全ての料理を電子レンジで調理するという制約はメニューを考える上ではやはり大きなハードルとなり苦労しました。。。

「冷食と感じさせる事の無い美味しい料理を提供したい!」

という思いのもと、今まで以上に冷凍食品を食べ続ける日々。
一日に十数食はゆうに食べていたと思います。
おかげで結構ふくよかになりましたよ・・・

それでも挫折することなく食べ続けられたのは、とにかく冷食が美味いからであります!!!

ぜひ、皆さんにもご来店頂き、「え?これが冷食?」と驚きをもって、美味しく楽しい時間を当店にてお過ごし頂ければ幸いです。

≪店舗情報≫
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40045578/

待ってるッチン!!

ただいまプレオープン中!

せっかくブログを開設したのに投稿が滞ってしまいました。。。
なぜかと申しますと、

なんと、

なんと、

な、な、なんと!!!

飲食店をオープンする事になったからなのです!!

このお店。
ただの飲食店じゃーございません。

「全ての料理が電子レンジでチン!」のビストロ飲食店なのです!

とは言え、ただレンジでチンした冷凍食品をそのまま出すわけじゃありません。
レンチン料理研究家である私が厳選した冷凍食品やチルド食品、調味料を使用し、試作に試作を重ねたアレンジレシピを開発し、どの料理も「え?これレンチンなの?」という驚きをもって食べて頂けると思っております。

なぜレンチン料理なのか?という部分については改めてお話をさせて頂くとして・・・

更に、このお店。
異色の経歴を持つ5名が集結して立ち上がった一大プロジェクトでもあるのです。

<集客企画、映像企画&写真撮影、内装デザイン担当:曽我将>
TVCMプランナー:「母の日は、真っ赤なガーナを贈ろう」等の国民的TVCMを企画。 海外TVCM賞グランプリをはじめ、国内外20以上の広告賞を獲得。
食フェス企画  :2016年、企画・主催した「国産にんにくフェス(新宿大久保公園)」は来場者数1万人以上を集客。

<キャラクターデザイン:富岡聡>
カナバングラフィックス代表・ディレクター。
MTVジャパン放送『ウサビッチ』の監督、脚本、絵コンテを手掛ける。

<ワインセレクト:鍵和田昇>
4年以上に渡りワイン専門番組を制作。
日本のワイナリーはもちろん、ブルゴーニュやボルドーをはじめカリフォルニアやイタリア、オーストリアやチェコなど世界各地のワイナリーを訪問。これまでに取材したワイナリー数は200を超える。

<接客教育担当:山本周平>
大学在学中に人材育成事業で起業した20代の社長。美容室、エステサロンなどに接客・販売の指導をする。起業5年後の2017年、「オリジナルのワーキングホリデープログラム」を提供する二社目の会社を設立。

そして私、タケムラダイ
レンチン料理研究家:「レンジがあればなんでもできる」をモットーに、電子レンジ調理のレシピを日々研究開発している。
元ゲームプロデューサー:世界累計500万本以上販売した「アーマード・コアシリーズ」を手がけた。
作詞家:2015年には仮面女子「元気種☆」がオリコンウィークリーチャートで1位(CD販売枚数/25万枚)を獲得。

なんとも豪華なメンバーであります。

オープンを4/21(金)に控え、料理の最終調整、調理オペレーションの見直し、備品の確認、ホールスタッフ教育などなど、他にもオープンに向けてやらなければいけない準備が怒涛のように押し寄せていたからというのが、ブログの更新が滞った理由であります。

現在も関係者を招いてのプレオープン中ではありますが、グランドオープンに向けてスタッフ一丸となってフル稼働しておりますので、オープンの際にはお誘いあわせの上、ご来店頂ければ幸いです。